1級および2級FP技能検定合格番号をお持ちの方なら、当講座を修了すれば、AFPとして登録ができます。

  • 1・2級FP技能検定合格者から「AFP認定者」への近道です。
  • 添削課題、提案書が合格点に達することで修了することができます。
    パソコン、スマートフォンで学習後、添削問題、提案書を提出していただきます。
  • 修了要件を満たし次第、弊社より修了証を郵送にてお送りします。

受講料:10,450円(税込) 学習期間:1年

※カード決済(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS)となっています。

詳細・お申込はこちら

FP市場 AFP認定研修講座

2級FP技能士とAFPの両資格を取得するために、必要な認定研修と試験対策教材がセットになった講座です。

  • 2級FP技能士とAFPのダブルライセンス取得を目指す方へ!
  • パソコン、スマートフォンでFP試験に必要な6課目の学習、添削問題を行っていただき、提案書(パソコンのみ)を提出し合格点に達すると日本FP協会の修了認定を受けることができます。
  • 最短1ヵ月で修了することが可能です。

受講料:22,000円(税込) 学習期間:1年

※カード決済(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS)となっています。

詳細・お申込はこちら

FP市場 2級FP(AFP)受検対策講座 Web版

2級FP技能検定に合格するためのエッセンスを凝縮した精選問題と過去問(学科+実技)がセットになった最短合格を目指す方へおすすめのプランです。

  • 精選問題は、FP技能検定で出題される6科目の正誤形式です。
  • 学科対策は、本試験と同じ四答択一方式60問の過去問題を7回分出題します。
  • 実技対策は、個人資産相談業務に対応した過去問題7回分の出題を分野ごとに掲載しており、本試験と同じ問題を解くことで、密度の濃い効率的な学習ができます。

受講料:3,850円(税込) 学習期間:最長3ヵ月

※カード決済(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS)となっています。

詳細・お申込はこちら

FP市場 2級FP技能士 問題演習(Web)

3級FP技能検定に合格するためのエッセンスを凝縮した精選問題と過去問(学科+実技)がセットになった最短合格を目指す方へおすすめのプランです。

  • 精選問題は、FP技能検定で出題される6科目の正誤形式です。
  • 学科対策は、本試験と同じ○×式30問、三答択一式30問、計60問の過去問題を7回分出題します。
  • 実技対策は、個人資産相談業務に対応した過去問題7回分の出題を分野ごとに掲載しており、本試験と同じ問題を解くことで、密度の濃い効率的な学習ができます。

受講料:3,300円(税込) 学習期間:最長3ヵ月

※カード決済(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS)となっております。

詳細・お申込はこちら

FP市場 3級FP技能士 問題演習(Web)

  • 2級FP技能検定試験(AFP資格審査試験)に頻繁に出題される箇所を明解に示し、受講生の学習効率を大幅アップ
  • 通勤・通学などの「すきま時間」を有効活用できる、コンパクトで内容充実の教材

受講料:55,000円(税込・送料込価格)

※本講座は2級FP技能士保有者限定の講座です。

  • 1・2級FP技能士(国家資格)資格をお持ちの方は、日本FP協会が設けた教育基準に基づいて設定されたAFP認定研修を修了することで、試験を受けることなくAFP認定者となることができます。
  • AFP認定研修の修了とは、一定の課目・単位を履習するとともに、提案書を作成し、提出していただきます。
    その提案書が合格水準以上の点数であれば、研修の修了となります。

受講料:12,650円(税込・送料込価格)

学習期間:標準2ヵ月(課題提出後、合格点で修了、最長1年)

AFP資格取得のメリット

2002年4月より「ファイナンシャル・プランニング」が国の技能検定制度の対象職種となり、検定合格者には国家資格「ファイナンシャル・プランニング技能士(以下「FP技能士」と略)」の称号が授与されます。

AFP試験は「FP技能検定2級」の指定試験ですから、AFP試験の合格者は同時に国家資格2級FP技能士を取得することになります。

独学が困難な箇所や課目ごとの受検テクニックを、集合研修形式で効率的に講義します。

「直接講義を受けて、やっと理解できた」という受講生も多く、銀行・証券・保険ほかさまざまな業種業態の企業さまから継続的にご依頼を受けています。企画段階から関与させていただき、研修ご担当者と綿密に打合せを重ねることで、社員の方々にとって最高かつ最適なオーダーメイド型研修を提供します。その他にも、FP継続教育研修等も行っています。

確定拠出年金/日本版401(k)プランは、単なる財テクではありません。加入者が最適な掛金額や資産運用方法を設定するには、現役時代の家計収支や老後の生活設計といった、ファイナンシャル・プランニングの発想が欠かせません。

このようにFP知識は、経営環境に最適な人事・給与制度の立案・推進を支える知的インフラでもあるのです。

2級FP(AFP)受検対策講座 講座内容・募集要項

(1)AFPとは

NPO(特定非営利活動)法人・日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)が認定するFP普通資格です。

(2)開講課目

当講座で、日本FP協会が指定する全必修課目を受講できます。

当講座の教材は、受検指導経験豊富な講師陣が日本FP協会の認定教育機関として蓄積したノウハウを惜しみなく盛り込んで、独自に制作しています。添削課題や模擬試験などにより、実技試験対策も万全です。

学習カリキュラム
(1)FP総論(日本FP協会編)
(2)金融資産運用設計
(3)不動産運用設計
(4)ライフプランニング・リタイアメントプランニング
(5)リスクと保険
(6)タックスプランニング
(7)相続・事業承継設計
(8)提案書作成

(3)AFP資格取得までの手順

AFP資格を取得するには、まず日本FP協会の認定教育機関※1において、所定の教育基準のもとで実施される認定研修※2を受講し修了します。その後、2級FP技能検定試験(学科試験+実技試験)に合格し、協会に登録することでAFP資格が授与されます。

AFP資格取得までの手順

※1 日本投資環境研究所は日本FP協会の認定教育機関です。

※2 本講座は日本FP協会が指定する認定研修です。

(4)受講料

55,000円(税込・送料込価格)

会社等団体で一括受講を希望される場合はご連絡ください。

(5)お問い合わせ先

株式会社日本投資環境研究所 投資教育部

TEL:03-5144-0294/FAX:03-6854-8330

〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目17番10号

メールによるお問い合わせ

2級FP(AFP)受検対策講座 申込方法・申込書

お申込のお手続き

  • 「2級FP(AFP)受検対策講座 申込書」に必要事項をご記入の上、FAX送信または郵送してください。

    2級FP(AFP)受検対策講座 申込書

  • 受講料は下記の銀行口座に振り込み手数料をご負担の上、お振込ください。
    お振込領収書のコピーを申込書と一緒にFAX送信または郵送ください。
  • 受講料入金を確認後、テキスト等を送付させていただきます。
お振込先

みずほ銀行 小舟町支店
(普)4239193

カ)ニッポントウシカンキョウケンキュウジョ
(株)日本投資環境研究所

AFP認定研修講座(1級・2級FP技能士保有者限定)講座内容・募集要項

当講座の教材は、受検指導経験豊富な講師陣が日本FP協会の認定教育機関として蓄積したノウハウを惜しみなく盛り込んでいます。

学習カリキュラム
(1)FP総論(日本FP協会編)
(2)金融資産運用設計
(3)不動産運用設計
(4)ライフプランニング・リタイアメントプランニング
(5)リスクと保険
(6)タックスプランニング
(7)相続・事業承継設計
(8)提案書の作成
  • AFP認定研修講座には学習期間が定められています。
    当通信教育は最長でも受講開始から1年以内に修了しなければなりません。
  • AFP認定研修講座を修了しAFPとして登録できるのは、2級FP技能検定試験に合格した試験日またはAFP認定研修修了日のいずれか遅い日の翌々年度末までとなります。
  • AFP資格認定について詳細は日本FP協会ホームページをご覧ください。

12,650円(税込・送料込価格)

(3)お問い合わせ先

株式会社日本投資環境研究所 投資教育部

TEL:03-5144-0294/FAX:03-6854-8330

〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目17番10号

メールによるお問い合わせ

AFP認定研修講座(1級・2級FP技能士保有者限定)申込方法・申込書

お申込のお手続き

  • 「AFP認定研修講座申込書(1級・2級FP技能士保有者限定)」に必要事項をご記入の上、FAX送信または郵送してください。

    AFP認定研修講座申込書(1級・2級FP技能士保有者限定)

  • 受講料は下記の銀行口座に振り込み手数料をご負担の上、お振込ください。
    お振込領収書のコピーを申込書と一緒にFAX送信または郵送ください。
  • 受講料入金を確認後、テキスト等を送付させていただきます。
お振込先

みずほ銀行 小舟町支店
(普)4239193

カ)ニッポントウシカンキョウケンキュウジョ
(株)日本投資環境研究所